ひらい 令和6年度 第1回運営推進会議
栃木ケアーズひらいの令和6年度第1回運営推進会議が令和6年5月30日に栃木ケアーズひらい交流スペースで開かれました。
地域の方やご家族に参加していただきました。
議事録を掲示いたします。
栃木ケアーズひらいの令和6年度第1回運営推進会議が令和6年5月30日に栃木ケアーズひらい交流スペースで開かれました。
地域の方やご家族に参加していただきました。
議事録を掲示いたします。
栃木ケアーズふきあげの令和6年度第3回運営推進会議を
令和6年10月23日10時30分より
栃木ケアーズふきあげの交流スペースで開催しました。
吹上地区地域包括支援センターの方とご家族の方が出席してくださいました。
議事録を掲示いたします。
栃木中央小学校近くの栃木市市民交流センターで、
栃木ケアーズ(はこのもり)の令和6年度第1回運営推進会議が
令和6年7月29日10時30分より開催されました。
今回の参加者は地元自治会員、地元民生委員、利用者ご家族、栃木市高齢対策課職員の方々。
いろいろ活発なご意見を頂きました。
今回の議題は7月20日現在の事業内容及びヒヤリハットです。
ヒヤリハットは重大な事故は1:29:300の法則ともいわれています。
1件の重大災害には29件の軽傷を伴う災害があり、ヒヤリ・ハットに該当する事案が300件起こっていると言われています。
私たちも小さなヒヤリハットを知ることによりより大きな事故を防ぐための一助にしたいと思っています。
会議の議事録及び資料を掲載します。
栃木ケアーズふきあげの令和6年度第2回運営推進会議を
令和6年7月26日10時30分より
栃木ケアーズふきあげの交流スペースで開催しました。
今回は栃木市役所の方と吹上地区地域包括支援センターの方が出席してくださいました。
ご家族の方と地域住民の方は欠席でした。
ご家族の方はご利用者様には会いに来てくださる方も多いのですが、会議には参加してくださいません。
今後は皆さんが参加しやすい運営推進会議を目指したいと思います。
そして、ご家族や地域の方の意見も伺いたいと思いました。
今回の内容は7月25日現在の施設の状況及び代表者並びに管理者変更についてです。
議事録を掲示します。